りょうこ

グルテンフリー米粉パン教室アトリエアールを主催しています、
大西りょうこです。
米粉パン教室の先生や米粉パン屋さん開業運営のサポートをしています。


こんにちは!
スーパーに行くと、棚にずらりと並んださまざまな種類の砂糖。
白いものから茶色いものまで、「どれが体にいいの?」「料理に合うのはどれ?」と迷ってしまったことはありませんか?

今回は、栄養や使用目的に応じた砂糖の選び方をわかりやすく解説します。
血糖値や腸活、ミネラル補給など目的別に合った砂糖を選べば、毎日の食事もぐっと健康的に。

最後に、私たちが実際に愛用している砂糖もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。





より詳しく動画で見たい方はこちらからご覧ください↓

【砂糖の選び方】生徒数5000人のパン講師が完全解説!最適な砂糖の選び方 上白糖/甜菜糖/きび糖【健康 調味料 砂糖】 - YouTube

今回は『砂糖の選び方』についてお話ししました!健康のためには調味料選びは大事!私たちが砂糖を選ぶときの基準を徹底解説します!公式LINEに登録いただくと【期間限定…

動画が表示されていない場合は、更新してみてください🙏

チャンネル登録していただくと、レシピ動画が上がったら通知が届くようになります♪
ぜひチャンネル登録してみてくださいね✨


1️⃣ 上白糖・グラニュー糖・三温糖(精製糖)

最も身近な砂糖がこの"白砂糖"グループ。安価で手に入りやすいですが、注意が必要なポイントもあります。

  • 上白糖:スーパーで最もよく見かける白砂糖。精製度が高く、ミネラル分がほとんど含まれていません。
  • グラニュー糖:粒が大きく、クセがないためお菓子やコーヒーによく使われます。
  • 三温糖:茶色っぽい見た目ですが、実は白砂糖を加熱してカラメル色素をつけたもので、栄養価に大差はありません。

白砂糖が向いている人

素早くエネルギー補給したい人(例:受験生・スポーツ前)

お菓子の味・色を安定させたい人

脳の糖分補給が必要な集中作業中の方

白砂糖は吸収が早く、瞬間的なエネルギー源になります。
マラソンや試験、仕事など集中力が求められる場面で一時的に取り入れるのは効果的。ただし、日常的な摂取は控えめに。

2️⃣ 甜菜糖(ビート糖)

名前がユニークで印象的な"甜菜糖"。
原料は**砂糖大根(ビート)**と呼ばれる野菜で、腸内環境に良いとされるオリゴ糖が豊富です。

  • GI値が低く、血糖値の上昇がゆるやか
  • 腸内環境を整えるオリゴ糖が豊富
  • クセのないやさしい甘さ
  • 寒冷地で栽培される植物由来で体を冷やしにくい

甜菜糖が向いている人

腸活を意識している人

血糖値の急上昇を避けたい人

便秘やお腹の張りに悩む人

子どものおやつや離乳食にも使いたい人

最近では粒子が細かいサラサラタイプのてんさい糖も販売されており、お菓子作りや料理にも使いやすくなっています。

3️⃣ 黒糖・きび砂糖(含蜜糖)

黒糖・きび砂糖(含蜜糖)

沖縄などで有名な黒糖や、やさしい味わいのきび砂糖は、精製度が低くミネラル分が豊富
自然な風味と栄養価を活かした砂糖です。

  • 黒糖:コクがあり、ミネラルやカルシウム、カリウムなどが多い。甘味が強く、コーヒーや紅茶にも合う。
  • きび砂糖:砂糖きび由来で、黒糖よりもまろやか。パンや料理にも使いやすい。

黒糖・きび砂糖が向いている人

白砂糖よりも自然な甘さに切り替えたい人

ミネラルを意識したい人

甘味に深みやコクを求めたい人

チョコやスナックなどをよく食べる人(代替として)

私たちのおすすめ!「素焚糖(すだきとう)」

私たちが日常的に使っているのは、**素焚糖(すだきとう)**です。

その理由は……

  • 粒子が細かくパンやお菓子作りにも使いやすい
  • ミネラルが豊富なのに味のクセが少ない
  • 料理にもお菓子にもオールマイティに使える!
  • 米粉パン作りにも最適。ミネラルが発酵を邪魔しない絶妙なバランス

素焚糖は、奄美諸島のサトウキビを原料とし、じっくり焚き上げて作られた含蜜糖です。
精製されすぎておらず、自然の甘さと栄養素を活かした優秀な砂糖。初心者にも安心しておすすめできます。
ミネラル分が多いと発酵に影響する場合もあるのですが、きび砂糖はバランスが良く、使いやすさも抜群です。

まとめ|目的別に砂糖を選ぼう!

種類特徴向いている人
上白糖・グラニュー糖精製度が高くクセがない即効性の糖分補給が必要な人
三温糖白砂糖にカラメル色素を加えたもの白砂糖と同様
てんさい糖GI値が低く、腸活向き血糖値を気にする人・腸活したい人
黒糖コクとミネラルが豊富甘味に深みを求める人
素焚糖バランス型・料理向き毎日の料理やお菓子に使いたい人


「砂糖は悪者」ではなく、目的に合った使い方をすることが大切。
ぜひ、自分や家族のライフスタイルに合った砂糖選びをしてみてくださいね。


公式LINEでは、米粉レシピや教室開業のヒントになる動画もプレゼント中🎁✨。
ぜひ登録して、あなたの教室作りに役立ててください!