えみ

グルテンフリー米粉パン教室アトリエアール講師の
吉井えみです。
米粉パンやおこめパン、おこめスイーツのレシピ開発やレッスンを担当しています。


こんにちは!今回は 、揚げないひなあられ のレシピをご紹介します✨

ひな祭りといえば ひなあられ!🎎 でも、実は 関東と関西で違う ってご存じでしたか?

関東風 → ポン菓子タイプ ✅ 関西風 → おかきタイプ

今回は 関西風の「おかき」タイプ のひなあられを お餅から簡単に作れる方法 でご紹介します!
さらに、 揚げない から ヘルシー&お子さんとも安心して作れる のがポイント🌿

お正月に余ったお餅の活用にもピッタリなので、ぜひ作ってみてくださいね✨




より詳しく動画で見たい方はこちらからご覧ください↓

【余ったお餅で】ひな祭りにぴったり!油で揚げない簡単ひなあられ【ひな祭り お餅 簡単レシピ】 - YouTube

今回は『ひなあられ』を作りました!もうすぐひな祭り!今回は小麦を使わず、油で揚げない美味しいひなあられを再現します!簡単レシピで健康にも良いので気になる方はぜ…

動画が表示されていない場合は、更新してみてください🙏

チャンネル登録していただくと、レシピ動画が上がったら通知が届くようになります♪
ぜひチャンネル登録してみてくださいね✨

揚げない!ひなあられの作り方

📝 材料

材料
分量
しゃぶしゃぶ用の薄切り餅(または切り餅)6枚(切り餅なら2個)
砂糖50g
50g
【トッピング】
桜パウダー・青のり・抹茶などお好みで適量

💡 ポイント

  • しゃぶしゃぶ用の薄切り餅を使うと カットが簡単&時短に!
  • 普通のお餅を使う場合は 包丁でスライスするか、硬い場合は割って使う!
  • ひな祭り後の ひし餅の活用にもおすすめ!

作り方🥣

❇️ 下準備

オーブンを 160℃に予熱しておく。

1️⃣ お餅をカットする!

お餅を 5mm~1cm角 にカットします。

💡 ポイント

  • しゃぶしゃぶ用の餅なら 薄いので包丁で簡単にカット可能!
  • 硬くなったお餅は 鏡割りのように叩いて砕くのもOK!
  • ひし餅を使う場合は 色ごとに分けてカットする!

2️⃣ オーブンで焼く!

天板にクッキングシートを敷きます。

カットしたお餅を くっつかないように広げて 並べ、 160℃で20分ほど焼く!
焼き終わったら冷ましておく。

💡 ポイント

お餅は重ならないように! 焼くときれいに膨らみます✨
オーブンの予熱は忘れずに!

3️⃣ キャラメリゼする

①フライパンに 砂糖と水 を入れ、中弱火で加熱します。


💡 ポイント

  • 触らない! 砂糖が完全に溶けるまでは 混ぜずに じっくり加熱。
  • フライパンを揺するだけでOK!
    ゴムベラなどで混ぜると砂糖が結晶化してザラザラになってしまうので注意!
  • 少し茶色く色づくまで加熱すると、香ばしい風味に


②泡が細かくなって、とろみが出てきていたら火を止め、完全に冷めたお餅を加えて絡める!

③天板の上に広げて冷ましておく。


4️⃣ フレーバーをまぶす!

キャラメリゼしたお餅を 粗熱を取ったらフレーバーをまぶす!
袋にトッピングを入れ、空気を含ませながら振り混ぜて完成✨

🎨 おすすめフレーバー!

  • 青のり → しょっぱさがクセになる!
  • 桜パウダー → 春らしいほんのり甘い香り🌸
  • 抹茶 → 和風のほろ苦さが◎!
  • きな粉 → 香ばしい甘さで子どもにも人気!
  • すりごま → 風味豊かで栄養たっぷり!

💡 ポイント!

  • 袋に入れてシャカシャカ振ると、まんべんなくまぶせて簡単!
  • ココアやシナモンをまぶして洋風アレンジも◎!
  • お砂糖の量はお好みで調整OK!


✨ まとめ

揚げずにオーブンで焼くからヘルシー&簡単!
余ったお餅を活用できる!
フレーバー次第でいろんな味が楽しめる!

「カリッサクッ!軽い食感で めちゃくちゃ美味しい! 😍」

桜パウダーは春らしくてひな祭りにぴったり🎎

青のりはしょっぱさがクセになる…おつまみにも最高🍶!

抹茶も甘すぎず、 大人も楽しめる味!「揚げないひなあられ」なら お子さんと一緒に安全に作れる のも嬉しいポイント🎶

ひな祭り以外にも、おやつや おつまみにもぴったり! ぜひ作ってみてくださいね✨



💡公式LINEでは、6種類の米粉レシピや教室開業のアドバイス動画もプレゼントしています。
ぜひ登録してみてください♪