えみ

グルテンフリー米粉パン教室アトリエアール講師の
吉井えみです。
米粉パンやおこめパン、おこめスイーツのレシピ開発やレッスンを担当しています。


こんにちは!
業務スーパーの米粉を使ったお菓子レシピがご好評いただいておりますが、
今回はおかず編として「お好み焼き」をご紹介します。

小麦アレルギーの方やグルテンフリーを実践している方、
さらには卵アレルギーの方にも嬉しい、卵なしバージョン卵ありバージョンの両方をお伝えします!

「米粉で作るお好み焼きって美味しいの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、
ふわふわ&もちもち食感がクセになる美味しさです。
さらに、小麦を使わないことで消化にも優しく、体にも嬉しいレシピになっています。

お好み焼きが好きな方も、普段は小麦粉で作っている方も、ぜひ試してみてくださいね!

より詳しく動画で見たい方はこちらからご覧ください↓

動画が表示されていない場合は、更新してみてください🙏

チャンネル登録していただくと、レシピ動画が上がったら通知が届くようになります♪
ぜひチャンネル登録してみてくださいね✨

📝 材料

卵ありバージョン

材料(直径10cm 4個分)分量
1個
米粉100g
長芋(すりおろし)100g
100ml
塩麹大さじ1/2
だしパック (粉末だしなら小さじ1)1つ

卵なしバージョン

材料 (直径10cm 4個分)分量
絹ごし豆腐150g
米粉100g
長芋(すりおろし)100g
100ml
塩麹大さじ1/2
だしパック1つ

具材

材料分量
キャベツ(千切り)150g
細ネギ1/2束
その他お好みの具材
油揚げ(油抜き後トースターで焼き刻む)、豚肉、ちくわ、小エビなど

📌 ポイント

  • 出汁パックは破って使うことで、より風味豊かに。
  • 長芋を加えることで、ふわふわ感アップ!
  • 天かすの代わりに、トースターで焼いた油揚げを細かく刻んで代用可能。

作り方🥣

1️⃣ 生地を作る

  1. 【卵ありの場合】卵、【卵なしの場合】絹ごし豆腐 をボウルに入れホイッパーで混ぜ潰す。
    • 豆腐は水切りの必要なし!
  2. ボウルに他の材料も入れ、均一になるまで混ぜる。
    • だしパックは破り入れる。
    • すりおろした長芋は分量より多くても大丈夫!入れることでふわふわ感が増し、つなぎにもなる。
  3. 具材(豚肉以外)を完成した生地に入れ混ぜる。

2️⃣ 焼く

1. 油を引いたフライパンやホットプレートを中火にし生地を円形に広げ入れ、上から豚肉をのせ中弱火で5分焼く。

2. ひっくり返して2分ほど経ったら蓋をして、更に3分焼く。

3. 焦げ目がしっかりと付いていたら完成。


3️⃣ 仕上げ

  1. お好み焼きソースを塗り、マヨネーズをかける。
  2. 鰹節、青のりをふりかけたら完成!

📌 ポイント

  • 豚肉はカリカリに焼くと香ばしさアップ!
  • 蓋をして蒸し焼きにすると、ふんわり仕上がる!

卵を使わなくても美味しく作れるので、卵アレルギーの方や、より軽い仕上がりが好きな方にもおすすめです。



今日から米粉お好み焼きでグルテンフリー生活を始めよう!

今回は、米粉で作るグルテンフリーのお好み焼きをご紹介しました。
卵なしバージョンも作れるので、アレルギーがある方やグルテンフリー生活を心がけている方にもぴったりです。

🍚 米粉の魅力

小麦アレルギーの方でも安心

消化に良い ので胃腸への負担が少ない。

もちもち食感が楽しめる

ぜひ作ってみてくださいね🌟では、次のブログでお会いしましょう!✨



💡公式LINEでは、6種類の米粉レシピや教室開業のアドバイス動画もプレゼントしています。
ぜひ登録してみてください♪