えみ

グルテンフリー米粉パン教室アトリエアール講師の
吉井えみです。
米粉パンやおこめパン、おこめスイーツのレシピ開発やレッスンを担当しています。


こんにちは!おやつに パリッとしたもの を食べたいけど、 罪悪感が気になる… そんなことありませんか?

今回ご紹介する 米粉の煎餅 は、 少量の油で仕上げるのでサクサク感抜群!
しかも ヘルシーで軽い食感

ほんのり香ばしい 干しエビと青のりがアクセント になり、 食欲をそそるやみつきの美味しさ です😊

ぜひ 手作り煎餅 を一緒に作ってみましょう!

より詳しく動画で見たい方はこちらからご覧ください↓

動画が表示されていない場合は、更新してみてください🙏

チャンネル登録していただくと、レシピ動画が上がったら通知が届くようになります♪
ぜひチャンネル登録してみてくださいね✨

📝 材料

材料分量
米粉(共立食品)75g
干し海老5g
青海苔0.3g
60g
5g
【塩たれ】
18g
2g
【醤油たれ】
醤油8g
みりん8g
4g

使う道具

・ゴムベラ
・ボウル
・ポリ袋
・はかり
・オーブン
・天板
・くっつかないホイル
・ハケ

作り方🥣

❇️ 下準備

オーブンを 160℃に予熱しておく。

1️⃣ 生地を作る

  1. ボウルに米粉・干しエビ・青のりを入れ、ホイッパーでよく混ぜる。
  2. 水と油を加え、ダマがなくなるまでゴムベラでしっかり混ぜる。(💡米粉の種類によって吸水率が変わるため水の量で硬さを調節)
  3. まとまってきたら、生地をポリ袋(またはラップ)に入れる。

💡 ヘルシー煎餅の秘密!
市販の煎餅は 1枚に約5〜7gの油が含まれている ものが多いですが、今回の 手作り煎餅は全体で5gのみ!

だから 軽い食感&ヘルシー なのに、 サクサクの食感を楽しめる んです😋


2️⃣ 生地を伸ばしてカット

1. アイラップに入れ、2〜3mmの厚さに均等に伸ばす。(💡なるべく薄めにするとパリパリ感が出てより美味しい♪)

2. 伸ばしたら袋をカットして、アルミホイルを上に置き、裏返す。

3. ビニールを優しく外し、包丁やピザカッターで20等分にカット。

💡生地がベタつく場合は上から米粉を少量かける。


3️⃣ 160℃のオーブンで15分焼く

  1. 予熱したオーブン(160℃)で15分焼く。
  2. 焼き上がったら、塩だれ or 醤油だれを塗る。
  3. さらに110℃で15分焼く。


焼きたての パリッと感&香ばしい香り が最高🥰

  • 醤油味 → コクがあって、甘じょっぱさがクセになる!
  • 塩味 → エビの風味がしっかり感じられて旨味たっぷり✨

どちらも カリッと軽い食感 で、 ついつい手が止まらなくなる 美味しさです😋


🎨 もっと楽しむ!アレンジアイデア

米粉煎餅はアレンジ自在!

  • 七味唐辛子をプラス → ピリ辛で大人向け🍶
  • 粉チーズを混ぜる → チーズせんべい風🧀
  • ブラックペッパーを加える → スパイシーな味わい💥
  • ごまや青のりを増量 → より香ばしく風味UP!


📌 あなたもヘルシーおやつを楽しもう!

今回の 米粉のヘルシー煎餅 、いかがでしたか?😊

油たった5gで、サクサクの煎餅が作れる!
焼きたてはパリッと、翌日はしっとり!
味付けアレンジが自由自在!
手作りだから防腐剤なし&安心✨

「ヘルシーだけど満足感があるおやつがほしい!」と思ったら、 ぜひこのレシピを試してみてください💕



💡公式LINEでは、6種類の米粉レシピや教室開業のアドバイス動画もプレゼントしています。
ぜひ登録してみてください♪