えみ

グルテンフリー米粉パン教室アトリエアール講師の
吉井えみです。
米粉パンやおこめパン、おこめスイーツのレシピ開発やレッスンを担当しています。


こんにちは!今回は、
オーブン不要! フライパンひとつで簡単に作れる グルテンフリーのちぎりパン をご紹介します。

オーブンを使わずに作れる!
フライパンで発酵&焼成OK!
ちぎって食べやすいからお子さんにもぴったり!
キャンプやアウトドアでも楽しめる!

こんなに手軽に 米粉パン を作れるなんて嬉しいですよね♪ では、さっそく作っていきましょう!

米粉パン簡単レシピ、他にもあります!ぜひ読んでみてください♪

より詳しく動画で見たい方はこちらからご覧ください↓

動画が表示されていない場合は、更新してみてください🙏

チャンネル登録していただくと、レシピ動画が上がったら通知が届くようになります♪
ぜひチャンネル登録してみてくださいね✨

📝 材料

材料分量
米粉(共立食品米の粉)150g
片栗粉15g
イースト(赤サフ)3g
オオバコ(井藤漢方製薬)4g
砂糖10g
2g
仕込み水(20度)150g
油(無味無臭のもの)5g

使う道具

・ゴムベラ
・ボウル
・はかり(微量が計れるもの)
・フライパン(内径18〜20cm)
・フライパン用蓋
・霧吹き 

作り方🥣

1️⃣ 生地を作る

  1. ボウルに米粉、片栗粉、イースト、オオバコ、砂糖、塩を入れ、ゴムベラで均一になるようによく混ぜる。
  2. 仕込み水と油も加え、ボウルの中で粉気がなくなるまで混ぜる。
  3. 生地がまとまってきて、手で成形できる硬さになったらOK!

💡 ポイント
・粉が飛び散らないように気を付けて混ぜる。
・油は途中で加えることが大事!混ざりきってから加えてしまうと油っぽいパンに仕上がってしまいます。


2️⃣ ベンチタイム(一次発酵)

1. ボウルの上にラップをかけ10分生地を休ませる。

💡ベンチタイムとは? 発酵させる前に 生地を休ませる時間 です。
この時間を取ることで 成形しやすくなり、仕上がりもふんわり します。


3️⃣ 生地を6等分して成形する

  1. 生地を6等分する。(均等に分けるため、重さを測るのも◎)
  2. ひとつずつ手で丸める。乾燥防止のために途中途中で手に油を塗る。
  3. 生地同士、くっつけるようにして中央寄りに寄せる。
          

💡ポイント
ガスが入らないように、内側に丸める。
成形はなるべく丁寧に、綺麗に丸めることが大切。


4️⃣ フライパンで発酵させる(2次発酵)

  1. 霧吹きで水を2プッシュ吹きかける。
  2. フライパンの蓋をし、中火で10秒間加熱する。
  3. 火を止めた状態で10〜15分間放置し、発酵させる。

💡 ポイント
・フライパンが温かくなっている事を確認する。

発酵の目安
1.3倍くらいに膨らむこと!
表面が少しザラついている感じになればOK。
針で刺したような穴が1個につき1個くらい出てきたら、発酵完了のサインです。


4️⃣ フライパンで焼く!

  1. 霧吹きで水を2プッシュ吹きかける。
  2. 蓋をして弱めの中火で5分焼く。
  3. 焼き色を確認し、ひっくり返す。
  4. 火を少し弱めて、さらに5分焼いたら完成!
  5. お皿に移しておく。5分後が食べ頃です♪

💡 ポイント

  • 焦げやすいので、火加減に注意!
  • フライパンの蓋はぴっちりしまるものを使用する。

🎨 もっと楽しむ!アレンジアイデア

ちぎりパンはアレンジも無限大!

  • 甘い系 → こしあん、はちみつ、シナモンシュガーを加える✨
  • お食事系 → チーズやベーコンを混ぜる🧀🥓
  • 和風アレンジ → 塩昆布や味噌を加える🍙
  • おやつアレンジ → チョコチップやナッツを入れる🍫🥜


📌 フライパンで手軽に作るグルテンフリーちぎりパン!

今回の フライパンちぎりパン 、いかがでしたか?😊

オーブン不要!フライパンだけで簡単♪
ふんわり&もちもち食感がやみつき!
キャンプやアウトドアにもピッタリ!
アレンジ自由で何度でも作りたくなる♪

「オーブンがないけど、米粉パンを作りたい!」 「アウトドアで手作りパンを楽しみたい!」

そんな方は、ぜひ このレシピを試してみてください💖



💡公式LINEでは、6種類の米粉レシピや教室開業のアドバイス動画もプレゼントしています。
ぜひ登録してみてください♪

米粉パン簡単レシピ、他にもあります!ぜひ読んでみてください♪